自転車 de Go!      (自転車さんぽ道)Vol.18

みなさま、自転車に初めて乗れたときのことを覚えていますか?
私は覚えています。今まで経験したことが無い速さと、どこまでも走っていけるような機動力。子供心で地球の果てまでも連れて行ってくれるのではないかと本当に思っていました。
 地球の果てまでとは行かなくても、あのころの童心にもどってもう一度ペダルを踏んでみませんか?忘れかけていた大切なことを思い出すかも知れませんよ。または、いままで悩んでいた事や、いやな思いがふっきれるかもしれません。
 デジタルの時代に、自転車のスピードで街を見つめてみませんか?

鶴見川 稲荷前古墳(市ヶ尾)Go!
 
トップページに戻る    「自転車 de Go!」トップへ戻る

2006年8月17日

トップページに戻る   「自転車 de Go!」トップへ戻る
 お盆は過ぎましたが、残暑が厳しい一日でした。夕涼みも兼ねて、稲荷前古墳群に近い、寺家町の田園風景へ出掛けてみました。
 それから、寺家町より程近い市ヶ尾の「稲荷前古墳群 史跡」へ行ってみました。史跡に自転車を持ち込んでも意味もなく、たとえ、何もしなくても、一般の人が見たら(自転車の持ち込みは)非常識に映ると思うので、自転車でもカットは寺家町でのカットのみです。

今回の自転車は、「自転車 de Go!」初登場のマルイシ・バルボア クラブモデルです。(トップページの使用車種はスポルティーフ扱としておきます)
 横浜北部に位置する、都筑区や青葉区は東京のベットタウンとして発展し、東急・田園都市線沿線は街並も新しく人気の地域です。しかし、こんな人気の地域ですが、実は、遥か遠い、いにしえの太古の時代にすでに、先住民たちによって、街として存在しておりました。この事実を証明する遺跡が、鶴見川中流域にある市ヶ尾にある稲荷前古墳群です。資料によると、4〜7世紀の古墳です。「大化の改新」ごろ?卑弥呼や聖徳太子の時代です。
 太古のロマンを想いつつ、鶴見川流域沿いの市ヶ尾・稲荷前古墳群を訪れてみました。
寺家町の田園地帯
稲荷前古墳へ(弥生文化を勉強しよう)
     15号古墳
ここには、15〜17号古墳があります。

(画像は、あえてモノクロ処理してみました)
16号(手前のお山)と17号(奥にある木に少し隠れている所)古墳です。

16号古墳から出土されたのが、右にある画像の土器です。
鶴見川 上・中流域には、各地で古墳群が発見されています。この「稲荷前古墳」のある市ヶ尾地区以外にも、荏田古墳群。王禅寺古墳群。鴨居古墳群。新羽・大熊古墳群。新治古墳群。の地域年表が、案内板には書いておりました。

郷土史や古代遺跡に興味がある方は、一度訪れてみてはいかがでしょうか?
(自転車で「走りが第一!」と思っている方は、あまり、面白くないかもしれません。ただ、お山の頂上に、さらに、小さなお山が3つあるだけです。)

鶴見川サイクリングコース沿いにある市ヶ尾高校の近くにあります
 稲荷前古墳群から見た夕日です。古代人も同じ風景を眺めていたのでしょうか?(住宅地が目立つようになりましたが、市ヶ尾周辺はまだ、稲作農作地がみられます)
 こちらは、現在の市ヶ尾の風景です。東名高速道路・横浜青葉インターチェンジです。個人的にはいつも大蛇を連想します。市ヶ尾は「古代文化」と「21世紀の現代社会」が極端なカタチでみることできます。あと、2000年も経てば、道路公団が作ったインターチェンジも遺跡として、教科書に載っているかも?しれません。
(余談ですが、古墳がある市ヶ尾・大場町はXmas飾りの個人宅のイルミネーションで有名です)
 古代人が眠る17号稲荷前古墳
現在の風景を、天国でどのような想いで見ているのでしょうか?